2017.03.15更新

こんにちは!(*'U`*)

水曜担当、大山登山の出発地点すぐそば!な伊勢原院です。ni

 

3月5日、大山登山マラソンがありました!

当院のすぐそばの大鳥居から

阿夫利神社までひたすら上っていくコースは平坦な道を長く走るよりもキツイそうで…。namida

沿道の声援で気力を振り絞って完走する方も少なくないとか(笑)

 

暦上では、もう春flower2を感じても良さそうな頃合いですが

昨日・今日と冷え込みが強いせいで体が固まっているような感じがしますよね。

 

そんな時にオススメしたいのが

「お灸」

です!

 

火傷するくらいに熱い

痕が残る…

ということはありません!!

むしろ冷えているところ、硬くなっているところにやって貰うと

じんわり温まってむしろ心地良いくらいです♪

 

当院ではマラソンは勿論、スポーツをやっている方に置き鍼などもオススメしております。

スポーツに精通した鍼灸師が一人一人に合った施術を行いますので

興味をお持ちの方はお気軽にお問合せ下さいね

 

投稿者: ビオス整骨院

2017.03.12更新

こんにちは!日曜日担当の大口院ですnico

今日は「三寒四温」のお話・・・

「三寒四温」という言葉は、本来、冬の季語として使われていたそうですが、最近では春先に使われる事が多いですよね。

そう!まさに今この季節で使われていますni

天気予報でも、「三寒四温と言われる季節ですので、少しずつ春を感じる今日この頃・・・」と、お天気おねえさんが話しているのを耳にします。

ところが、3月に入って春めいてくるのかと思っていたら、10度を下回り北風が冷たくて、春らしさはどこに?と思ってしまいます。

こんな季節は、体調管理にご注意!!

気温の変動に体温調節が出来なくなり、風邪をひいいたり、具合が悪くなったり、あるいは頭痛を訴える方、首コリや肩コリに悩まされている方が沢山来院されます。

自律神経の乱れだけでなく、寒暖差が激しく冷え症を助長するようなお天気が続きますと、ふとした動作でぎっくり腰や肉離れ、寝違いなどを引き起こす原因にもなります。

日ごろの忙しさでなかなかケアを出来ない方も多いとは思いますが、こんな症状でお悩みの方はぜひ、ビオス整骨院にお越しください。

小さな症状も見逃さず、適切な処置で快適な日常生活を送れますよう、スタッフ一同、万全のサポートをさせていただきます。

 

大口院では、寝ているだけでインナーマッスルを鍛える「楽トレ」も大人気ですnotenote2

初回お試し30分1000円です

ご質問等も承りますので、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。

お問い合わせ 045-433-5452 大口ビオス整骨院

 

 

 

 

投稿者: ビオス整骨院

2017.03.10更新


こんにちは!長者町ビオス整骨院です。

 


今日はおしりについて話していこうと思います。

 


変な話じゃないですよ笑

 


まじめな話、おしりって結構大事な役割を果たしてるんです。

具体的にどんな役割かというと、

 


1、身体をまっすぐにする

実はおしり、体が前かがみになり過ぎないよう抑える役割があります。骨盤の前傾を抑えるわけです。おしりがないと、人間はずっと前かがみで暮らしていかなければなりません。

 


2、股関節を支える

おしりは股関節まわりを覆うようについています。走ったりジャンプしたりする時、衝撃を吸収する役目があるのです。

 


3、バランスをとる

片足で立つ時、体をまっすぐ保とうと働く筋肉もおしりの筋肉です。

 

 

 

立ったり歩いたり、下肢の運動にかかせないおしりの筋肉。弱らないようしっかり動かしていくことが大切です。

 


しかし、現代では座る時間が長いので、おしりはいつも潰され圧迫されてかたーくなっていることも多いです…

(結構驚かれることが多いのですが、おしりって凝るんです。)

 


硬くなってしまうと、筋肉としてうまく動かせなるどころか、腰痛にも繋がってしまうので、気をつけましょう。

 


手軽にできる運動としては、大股で颯爽と歩くのがオススメです。なかなかおしりは股関節を大きく使わないと動かないので、一歩一歩大きく足を出すことを意識してくださいね!

投稿者: ビオス整骨院

2017.03.08更新

こんにちは!

水曜担当、伊勢原院です★ihi

 

3月4日に私たちの持つ「柔道整復師」の国家試験がありました。

新しい柔道整復師が生まれ、育つということは

体の辛さを良くできる可能性が増える、ということです。

 

捻挫、挫傷、骨折、脱臼など…。

三者三様の症状や痛みは

一筋縄ではなかなか取れません。

それに対応する技術や知識を増やしたい、柔道整復師の方。

伊勢原院で一緒に働いてみませんか??(*'U`*)

 

 

伊勢原求人

 

キネシオテープの指導員資格を持つ柔道整復師の院長を筆頭に

鍼灸師&柔道整復師W免許のスタッフが2名、女性柔道整復師1名が働いてます!

 

色々な技術・知識を身につけたい!!

そんな熱い情熱をお持ちの方、大募集中です。

詳しくは伊勢原院までお問合せください♪

投稿者: ビオス整骨院

2017.03.05更新

こんにちは!

大口院の髙橋です。

 

今日は不老不死の生物!ベニクラゲを紹介します。

 

人間の老化の原因として諸説は色々ありますが、そのうちの一つとして遺伝プログラム説と呼ばれるものがあります。

 

これは細胞が分裂をしていくとDNAの末端にあるテロメア(通称院命の回数券)と呼ばれる遺伝情報を保護するための部分が徐々に短くなり一定回数分裂すると細胞分裂が停止し細胞の老化を迎えます。

 

しかし、ベニクラゲは違います!

 

細胞分裂するたびにテロメアが短くなっていきますが一定まで短くなるとテロメアーゼと呼ばれる酵素を分泌することでテロメアがリセットされ!さらに!!幼体まで若返ります!!!

 

小さなクラゲなので捕食などによる死はあるが理論上は寿命という現象はありません

 

今後、研究が進むと人間の老化を止めるだけでなく若返ることができるようになるかもしれません!!!

 

 

 

 

投稿者: ビオス整骨院

2017.03.04更新

こんにちは!武蔵新城院ですflower2

さて当院では本日より自費メニューがとってもお得な「新生活準備キャンペーンを実施していますglitter3

 

・延長10分…1000円700円

・フットマッサージ…1000円700円

・フットマッサージDX…2000円1500円

 

いつもの治療に自費治療をプラスして体の調子を整えましょう!

キャンペーン期間は3月4日(土)~3月31日(金)note2

みなさまのご来院お待ちしていますnico

 

投稿者: ビオス整骨院

2017.03.03更新

こんにちは 長者町院ですni

 

今日はひなまつりflower2ということで甘酒を話題に!

ご存知の方もそうでない方も…

 

飲む点滴とまで言われるだけあってとにかく栄養豊富!

 

米麹の甘酒はノンアルコール

①美容②便秘解消③疲労回復と免疫力up④頭皮や髪⑤質の良い睡眠などなど

 

そんな甘酒ですがテレビや雑誌でも取り上げているためか品薄、品切れ状態だそう…

ずっと愛飲している方はさぞかし心配でしょうね

 

 

体の中ばかりではないぞと言うことで…

 

骨盤のゆがみは①血液リンパ液の悪循環②冷え新陳代謝の低下③インナーマッスルの低下などなど

不調の原因になります

 

骨盤のゆがみははほとんど姿勢や生活習慣クセによるものです

あらためてご自身の体を見つめてみましょう

 

セルフではなかなかという方や気になるときはご相談ください

根本からの改善がオススメですniheart

 

 

 

 

 

投稿者: ビオス整骨院

2017.02.26更新

こんにちは!本日は大口院が担当します。

 

最近テレビでも目にするようになってきた

【筋膜リリース】についてお話していきたいと思います。

 

まず、筋膜とは?

筋肉の一番表面を覆っている組織です。

薄い膜状のものです。

弾力性があり、血行が多く通っています。

この筋膜は全部の筋肉とつながっていて、筋肉の張りと関係があります。

 

頭から足先までつながっているので、一部が硬くなると全身に影響があります。

そこで筋膜を柔らかくする筋膜リリースがあります。

 

硬くなりやすい筋膜部分にストレッチをかけたり、

専用の棒やストレッチポールを当てて伸ばしたりします。

 

患者さんの気になる症状にあったリリース方法が様々あります。

例えば腰痛や肩こり頭痛など・・・

気になった方はお近くのビオスまでお問い合わせください。(*^_^*)

投稿者: ビオス整骨院

2017.02.25更新

こんにちは、ビオス整骨院武蔵新城院ですヾ(@°▽°@)ノ

早速ですが受付さんの自己紹介をします(今更)

 

 

昨年の11月から受付に立たせて頂いております、
受付一年生の白井でございます。
どうぞよろしくお願い致します❗

お散歩がてら、お仕事帰りに
是非、白井の顔を見に来てくださいませ。

心よりお待ち申し上げております。

投稿者: ビオス整骨院

2017.02.24更新

こんにちは ️長者町院です!!
寒くなったり急に暖かくなったりと気温が定まらない日が続きますgan
そして、このシーズンからは花粉症もついてくるので花粉症を持っている方はさらに辛くなってきます。
インフルエンザもまだ落ち着いてはいないので体調管理はしっかりして行きたいですね。

 

今回は側弯症についてです。どこかで聞いた事があるワードかとは思いますが、側弯症は10代で発見され成長期の特に女子に多いと言われています。
脊椎は頚椎が7個胸椎が12個腰椎が5個に分けられて構成されています。
脊椎は正面から見るとまっすぐですが横から見るとS字のカーブになっています。

 

側弯症は正面から見た時に脊椎が10度以上曲がる事を言い右肩が上がりやすいです
原因が不明なのを特発性側弯症であり遺伝も関係している説もあります。
一方、生活習慣姿勢の状態の悪さから発生する物を機能性側弯症と言われています。

 

特発性側弯症は装具手術で改善は出来ますが多少の違和感は残りやすいです。
機能性側弯症は普段の生活習慣姿勢の状態を改善する事で良くなって行きます。状態によっては背中の筋肉も引っ張られてしまい首や肩などの歪みも出てきて辛くなってしまうのでほぐす事も大切です。

 

ちょっと側弯症かな?って感じたときは改善が見られるかもしれませんのでその時はビオスぜひ相談して下さい。

投稿者: ビオス整骨院

entryの検索

カテゴリ

新着情報

一覧へ >
2021/02/09
ブログ更新♪
求人情報 スタッフブログ 全国交通事故治療院 認定院 BEST治療院