自律神経の乱れには鍼灸♪
2020.10.06更新
こんばんは
長者町ビオス整骨院です
今日は秋晴れで気持ちのいい天気でしたね
ですが、週末には台風の予報
加えて、寒暖差や季節の変わり目という事です自律神経が乱れやすくなります
自律神経の乱れには鍼灸施術が即効性もあり効果的です
鍼が怖いという方も多いのですが使用する鍼は使い捨てタイプで衛生的
0.2mm以下の細い鍼のため比較的刺された感は少ないです
それでも怖い方は他にも方法がございますのでお気軽にご相談ください
投稿者:
2020.10.06更新
こんばんは
長者町ビオス整骨院です
今日は秋晴れで気持ちのいい天気でしたね
ですが、週末には台風の予報
加えて、寒暖差や季節の変わり目という事です自律神経が乱れやすくなります
自律神経の乱れには鍼灸施術が即効性もあり効果的です
鍼が怖いという方も多いのですが使用する鍼は使い捨てタイプで衛生的
0.2mm以下の細い鍼のため比較的刺された感は少ないです
それでも怖い方は他にも方法がございますのでお気軽にご相談ください
投稿者:
2020.09.29更新
こんばんは
長者町ビオス整骨院です
暑い日々が落ち着き始めてますがそんなときに気を付けたいのが”秋バテ”
夏場の暑い外とクーラーの効いた涼しい室内と寒暖差から自律神経の乱れや血行不良になりそのまま秋を迎えることで起きるリスクが高まります
症状としては夏バテと同じように体がだるい・疲れやすいなどが挙げられます。
秋バテにならないように鍼灸施術・骨格矯正などで自律神経を整え、免疫機能を高めるのが有効です
ご自宅でも、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かったり、適度な有酸素運動、規則正しい食生活を送り予防に努めましょう
投稿者:
2020.09.22更新
こんばんは
長者町ビオス整骨院です
今日は秋分の日
少しずつではありますが暑さも和らぎ過ごしやすくなってきましたね
スポーツの秋ということで、運動を始める方が多いかと思いますがこんなお悩みございませんか??
もし思い当たる節がある方は今のまま運動すると危険です
気になる方はお気軽にご相談いただきお悩みを改善させましょう
投稿者:
2020.09.18更新
こんにちは 大口ビオス整骨院です~
やっと最近暑さが和らぎ、過ごしやすい季節に成りましたが(今日は暑いですが)
急激な気温の変化により、体の調子を崩す方が増えています。
まだまだ、コロナも終息していませんので気を付けましょう!!
しっかり身体のメンテナンスをして強い身体で乗り切りましょう~~
☆大口院では現在フットマッサージのキャンペーン中です。
この機会に是非お受け下さいそして、元気になって下さい。
投稿者:
2020.09.15更新
こんばんは
長者町ビオス整骨院です
前回、自律神経の乱れには鍼灸施術・頭蓋骨矯正がオススメとお伝えしましたが実は多くの場合、根本はそこにはないんです
そもそも背骨や骨盤が乱れているから自律神経が乱れてくるんです
まずはご自身のお身体の悪い部分を評価させていただき真の原因を探ります
その上で一番ベストな施術法を提案させていただきます
猫背矯正や骨盤矯正をしてお身体のバランスを整えるのと同時に自律神経も整えましょう
投稿者:
2020.09.12更新
こんにちは! 大口院です!
9月のキャンペーンはアロマオイルを使ったフットマッサージです。
10分¥1500のところ
今月は、¥1000 になります。
オイルは3種類から選べて、リラックス(ラベンダー)、リフレッシュ(ペパーミント&ローズマリー)、デトックス(ジュニパーベリー&グレープフルーツ)です!
冷房で冷えてだるくなった脚や座ってばかりで浮腫んだ脚におすすめです!
是非、お試しください!
投稿者:
2020.09.08更新
こんばんは
長者町ビオス整骨院です
9月に入り早速台風が発生してますね
台風が来ると当然、気圧が下がるわけでお身体への不調も現れやすくなります
気圧が下がると耳の中にある内耳という器官が反応して交感神経が活発になり頭痛を起こすんです
普段から自律神経が乱れないようにケアすることで気圧による不調は抑えられますので鍼灸施術や頭蓋骨調整などをして整えてましょう
投稿者:
2020.09.01更新
こんばんは
長者町ビオス整骨院です
9月も暑い日が続きそうですね
さすがにこうも暑い日が続くとバテますよね
さっぱりした物が食べたいところですが
タンパク質はしっかりとれてますか?
”豚肉”はタンパク質はもちろんビタミンB1も摂取出来るので夏バテ予防に最適です
ビタミンB群の吸収をサポートする働きを持つアリシンを含む”にんにく”や”ネギ”と合わせると尚良し
しっかり栄養とって乗り越えましょう
投稿者:
2020.08.25更新
こんばんは
長者町ビオス整骨院です
今回も熱中症対策について
水分補給と塩分接種に加えて”カリウム”を摂取がポイントです
カリウムが不足してくると脱水症状の原因となります
手軽に摂取するにはバナナがオススメ
アボカドや納豆にも含まれているのでお好きな食べ方で摂取してみてください
投稿者:
2020.08.21更新
最近はちみつにハマっている某スタッフです
本日は一風変わったスーパーフード!「ビーポーレン」こと「ミツバチの花粉」を紹介致します。
ミツバチが花粉を巣に持ち帰りお団子状にしたものですが、ミツバチはハチミツだけでなく花粉団子も重要なエネルギー源になります。
人間にとっても非常に栄養価が高くアミノ酸がバランスよく含まれており、生活で不足しがちなビタミンB群も含まれております!
他にも全部で100種類以上の栄養素が含まれており、まさにスーパーフード中のスーパーフードです。
興味がありましたら是非お試し下さい
投稿者: